株の学校カブックスの所在地・会社概要
運営サイト | 株の学校カブックス |
運営会社 | カブックス・セミナー運営事務局 |
所在地 | 〒453-0053 名古屋市中村区中村町2-17-601 |
代表者 | 藤井百七郎 |
電話番号 | 052-485-8942 |
URL | http://fujii-mohichiro.info/ |
株の学校カブックスの特徴
「株の学校カブックス」は「カブックス・セミナー運営事務局」が運営する株情報サイト・セミナー運営事務所です。
株の学校カブックスは、株式投資未経験からでも、しっかりと株式投資の知識を身につけて、資産を増やすことのできる投資家の育成を目指し、セミナーを開催しています。
現在はセミナーだけではなく、一部の授業をオンラインで受講できるようなっています。
株の学校カブックスの授業のポイント
1.わかりやすい授業内容
実践的でわかりやすいオリジナルテキストを使用、また繰り返しの受講も可能。
2.親しみやすい講師陣
講師全員が現役トレーダー。親しみやすさが特徴。大小さまざまな株式の失敗経験もあり、色々な悩みへの的確なアドバイスができることも講師陣の魅力の一つとのこと。
3.対面式の授業で安心
初心者の方にも経験者の方にも、安心でき満足いただける授業環境のため、カブックスでは対面式の授業を行っているとのこと。
株の学校カブックスの口コミ
株の学校カブックスの口コミを何点かご紹介します。
株の学校カブックス利用者の口コミ①
本当に初心者向けのセミナーなので、少しでも投資したことのある人には、すでに分かっている内容かもしれませんね。
株の学校カブックス利用者の口コミ②
代表の藤井百七郎さんはあまり良い評判がありませんね。もう少し調べてから利用するべきでした。授業の内容も無料動画などで学べる内容と、それほど変わりませんでした。
株の学校カブックス利用者の口コミ③
親切なスタッフによるとてもわかりやすいセミナーでした。ここで得た経験をしっかりと自分の投資に落とし込んでいきたいです。
株の学校カブックスの口コミは賛否両論ありました。とにかく初心者向けということなので、ある程度の知識がある人は受講する価値はなさそうです。
株の学校カブックスの代表「藤井百七郎」のプロフィール
藤井百七郎の代表を務めている「藤井百七郎」のプロフィールをご紹介します。
藤井百七郎の経歴・プロフィール
1966年生まれ。高校卒業後トヨタに入社し、車漬けの日々を送るも、車しかない生活を退屈に感じ一時は演劇にのめり込む。演劇、そしてバレエダンサーという異色の経歴を経て、華やかな日々を送りつつも、内心はこの先の人生に不安をもっていたことから2003年頃を基点に株を始める。
最初こそ調子の良かった株取引。しかしそれは単なるビギナーズラックに過ぎなかった。いきなり400万円の損失を出し破産寸前となり、株の恐さを思い知る。
自己流では安定的に勝てないと気付き、株の学校や多くのセミナー・講習に出席し、”個人投資家”が勝てる方法を模索する日々を送る。その結果、安定して勝てる独自ノウハウを導き出した。
独自に身に着けた投資ノウハウを実践し、その成績が認められ、当時受講していた株の学校の講師にスカウトされる。その他投資助言分析者などの活動を経て、総勢1000名以上の個人投資家の育成に携わる。
その後、個人投資家が相場でのハンディを克服し勝つための株の学校カブックスを設立。
独自にあみだした『カブックス流売買法』は個人投資家が毎月安定して利益を出せると
高い評価を得ている。
藤井百七郎氏は演劇やバレエダンサーなど非常に変わった経歴を持っていますね。これまでに証券会社など、金融業には関わっておらず、独学で株式を投資を学んで、講師にスカウトされたようですね。
経歴がすべてではないのですが、しっかりとした基礎がないと人に教えることはなかなか難しいと思います。
口コミなどで評価が低いところが気になるところです。
株の学校カブックスのサービス・プラン
株マイスターが提供するサービスをご紹介します。
・スタンダードコース
これから株を始めていく方に最適なコース。口座開設から株デビューまで手厚くサポート、銘柄選択の基本と買いポイントのルールも学べるとのこと。
受講料:3000円
キャンペーン期間により無料で受講できることあるようです。
・エキスパートコース
株式投資を生業としたい方など、上級者向けのコース。
※スタンダードコースを修了した方のみが対象となる。
株の学校カブックスはこんな株情報サイト!
株の学校カブックスの検証を行いました。
セミナーの内容は思っていたよりも初心者向けとなっており、ある程度の知識や経験がある人は受講して得られる内容はあまりなさそうです。
また講師陣も、過去に証券会社やファンドで働いていた経歴などもないので、独学でのし上がってきた方が多いようです。
実際に金融のプロとして会社に属していた経歴はないので、どの程度の実力があるのかはわかりませんが、利用者の口コミでは賛否両論あるのが不安要素のひとつです。
利用を考えている方は、キャンペーン期間は無料でセミナーを受講することができるので、そういった機会を上手く使って実力を確かめてから有料セミナーを受講するなどお勧めします。